新たな概念と挑戦
ー私たちの使命ー
 
 
私たちは、2004年以来生物多様性を重んじ、人間の生活空間に迷い込んだ生物を従来の駆除作業に代わり、
傷つけることなく、住み分ける事で衛生的で安全に問題を解決する環境改善活動に取り組んでいます。
 
 
 
 
化学物質を使わずに、生物が安全に生活環境から脱出できるよう配慮し、再侵入を防ぐための建物改善工事や
独自の製品・工法を提供する特殊工務店として活動して参りました。工務の一環として、生物が一方通行で
脱出できるエスケープジョイント設置や、生物による電気系統のショートや火災を防ぐ保護処理を施し、
住環境の人と生物の安全を考慮した公平な衛生対策を提供したいと考えています。
 
弊社では住環境を新しい衛生基準で考えた場合、駆除/リフォーム/外構はその目的を果たす為に必要な手段であり、
衛生上では1つの業務と考えています。新しい概念と特殊工務とフットワークで環境改善する技術者環境ポリス」の
育成目的とした「ライセンス」方式の代理店サービスを今後全国に展開して参りたいと思います。
 
 
 
 
 
駆除では解決できない生物問題
ー衛生工務が解決しますー
 
どんなに「駆除」しても世の中からネズミやゴキブリ等がいなくならない事にお気づきでしょうか!
多くの方々は「駆除」すればいなくなると思っていますが、それは大きな誤解です。
生物制御に於いて駆除とは根本対策ではなく応急処置で、薬剤使用と殺生を繰り返さないと短期間で再発する対症療法です。
 

【メリット/デメリット項目】

【駆除会社による駆除作業】

【新工法による衛生工務】

  ①作業の目的食中毒/伝染病予防(殖やさない)生物侵入防止/保護(住み分け)
  ②生物対策としての性質応急処置根本対策
  ③化学物質(薬剤/毒)使用未使用
  ④捕獲/殺処分実施未実施(ジョイント工法による保護)
  ⑤廃棄物/廃水有り(死骸/薬剤)無し
  ⑥効果/効能
短い(1~3か月/保証無)
長い(5年以上/長期保証有)
  ⑦再発率
高い
極めて低い
  ⑧イニシャルコスト安い(悪徳業者除く)高い
  ⑨ランニングコスト高い(繰り返し作業)安い(再施工無し
  ➉生物多様性の保護低い高い
 
駆除でいなくならないのは作業代や技術者の問題ではなく「0」にする事が目的ではなく食中毒や伝染病予防が目的だからです。
一方で生活環境に生物が入って来るのは建物構造の問題ですので、幾ら駆除しても侵入を抑える事はできません。
「駆除作業」を正しく理解すると共に、生物を傷つける事無く住み分け対策で侵入を無くす「衛生工務」をこの機会に是非ご理解下さい。
 
 
 
環境ポリスの住環境衛生事業
ー私たちの目指すものー
 
生物は地球環境において重要な存在であり、バランスを維持する役割を担っています。
私たちは環境問題に取り組む上で、「生物多様性」の理解が必要不可欠です。
環境衛生とは環境中の生物の命を守り、今あるものを大切に守る事で地球環境を保全する環境の医療活動だと考えています。
 

衛生(+)防除

 
生物を駆除するのではなく「住み分け」する事 
生活環境に侵入してくる生物を幾ら駆除しても薬剤等で環境悪化を促進するだけで問題も解決しません。衛生防除は小動物や昆虫を傷つける事なく、薬剤にも頼らない恒久的に制御する対策です。長年お困りの方は是非ご相談下さい。
(全国対応/メール相談/☎0120-640-226)

衛生(+)リフォーム

 
建物を新しくするのではなく「長持ち」させる事 
建物を長く衛生的に維持するには雨漏りや構造内の湿気対策が重要です。衛生リフォームは資源を大切にし、外装や床下メンテナンスを行う事でお住まいを長持ちさせる対策です。予算も抑えられますので是非ご相談下さい。
(関東一円対応/メール相談/090-6526-2777)

衛生(+)外構

 
敷地内を美化するのではなく「健全に」する事 
敷地部は点検/整備をしないとお住いの衛生バランスを崩す原因になります。植栽や雑草の放置、不用品の堆積、凹みひび割れ、生物の寄生等は建物に様々な不具合を与えます。衛生外構は健康で安全な敷地環境を保つ対策です。
(関東一円対応/メール相談/090-6526-2777)
 
実績が裏付ける確かな製品 
ー各種オリジナル製品ー
エスケープジョイント

この製品は一方通行の小動物の脱出口です。生物多様性を考えた生物制御の原点となる対策製品です。対象種や設置個所で形状は変化しますが、原理は同じで生物の閉じ込め防止が目的です。エコ制御システムでは必ず設置する重要なアイテムになります。設置個所に合わせて定型製品を加工してコーキングで固定します。
 
・出荷/施工実績(2023年~):200基超
クッションフレーム

本製品はシャッターの隙間を埋めるための専用アルミ製フレームです。スズメやコウモリ、特に電動シャッターにおけるネズミの侵入を防ぎます。フレームとシャッターの両方がクッション性を持っているため、密着しても干渉せず、摩擦も生じません。シャッターの幅に合わせてカットし、ビスで固定します。
 
・出荷/施工実績(2004年~):4,300基超
ファンクションカバー
 
本製品は木製戸袋専用のカバーで、ネズミやコウモリの侵入、野鳥の巣作りを防ぎます。取手だけでなく全面を覆うため、隙間ができる心配はありません。二段に折り畳むことができる構造で、取手としても機能し、戸袋の出し入れも容易です。戸袋の開口部の長さに合わせて加工してビスで固
定します。
 
・出荷/施工実績(2004年~):3,500基超
 
 
未来防除の先取り素材 
ーチューブネットフィルター
 
宅地開発と共にムカデ・クロゴキブリ・ヤスデ・蟻・白蟻等の雑虫類やネズミ類・コウモリ・ヘビ等の小動物の家屋侵入が増加しています。
殺虫剤散布や駆除作業の繰り返しよりも、これからは環境問題を考えた根本対策の衛生工務を環境ポリスは推奨します。
★TNF(チューブネットフィルター)工法は小さな蟻も侵入させません。
エコ住宅(気密/断熱仕様)には各所に空気の出入口(スリット)があり、湿気や熱のこもりを防ぎ、住宅内の環境を快適に保つ役割を果たしています。
半面、スリットは床下や天井空間につながっている為、生物の侵入ルートにもなっています。チューブネットフィルターは通気構造の機能を損ねる事なく、ノンケミカル且つ恒久的に侵入を防止する新素材です。

床下通気スリット

基礎と土台の間にパッキンを挟んで隙間を作る事で通風を確保します。
 

外壁通気スリット

外壁を二重構造にする事で空気の通り道を確保しています。
 

笠木通気スリット

ベランダの笠木部分も外壁通気スリットとしての機能を持っています。
 
 
 
 

衛生工務店のご紹介

ー我々に求められている事ー
環境ポリス取手店(高木店長/新日本ビルド
リフォーム事業も時代の変化と共に求められるニーズも環境問題を考えた対策の必要性を感じる様になりました。生物多様性から考えたえこっぷ社の衛生概念に共感し、新しい衛生と言う考えを取り入れたサービスが今後必要と判断して代理店サービスを導入致しました。新しい形の衛生リフォームを確立して事業拡大を図って行きたいと思います。
 
環境ポリス足立店(佐藤店長/ねこハンズ
防除業を30年以上やって来ましたが、えこっぷさんのライセンス制度に出会い、生物に優しい多様性を重視した技術サービスの方向性に共感しました。これまで培った技術を活かせると確信し独立を決意。これからは、新しいサービスの習得に専念して、上級ライセンスを取得し自営サービスに組み込むことで実績を向上させたいと思います。
 
環境ポリス川越店(高橋店長/かわとんぼ
過去にえこっぷさんの現場研修に参加させて頂きました。元々PCO・TCOの技術者として30年以上勤めてきましたが、なかなか納得のいく仕事ができず、えこっぷの社長に出会い、明確な目的を見出すことができたので、独立を決意し現在に至ります。代理店のエコサービスと自営サービスをリンクさせ、さらに事業拡大させたいと考えています。
 
 
衛生工務店「環境ポリス」のライセンスに基づく施工責任と再発保証
 
実績が保証の証、必ず解決します!
 
 
 
 
環境ポリス®ネットワーク
ーオンリーワンを全国へー
●製品取扱先/全国64社(2025年3月現在)
・北海道地区(道北1社) ・東北地方(岩手2社/山形3社/宮城1社/福島2社)
・関東地区(茨城1社/栃木1社/埼玉5社/千葉3社/東京7社/神奈川6社)
・中部地区(新潟2社/富山1社/石川1社/山梨1社/岐阜2社/静岡1社/愛知5社)
・近畿地区(大阪10社/兵庫2社/奈良2社/滋賀1社)・中国地区(岡山3社) 
・四国地区(---) ・九州地区(福岡県1社/鹿児島県1社)
 
**************************************************************
●衛生工務サービス/関東6店舗(2025年3月現在)
 サービスは、ライセンスを有する各地域の工務店で対応させて頂きます。
 代理店登録のご相談は「お問い合わせ」ページよりお願いします。
 ・関東店舗(草加本店/川越店/足立店/杉並店/取手店/飯能店)
  ※荒川店/日本橋店は2023年12月末をもって草加本店に統合致しました。
 
**************************************************************
生物制御の新工法について
 小動物のジョイント工法や昆虫類のTNF工法は何れも「駆除」を必要としない恒久
 的な生物制御方法で環境問題を考えたこれまでにないエコ対策です。ライセンス制
 度より誰でも段階的に技術習得できます。技術者の独立支援も行っていますので
 興味ある方は是非ご相談下さい。

協力会社(個人事業含む)募集について
 
※弊社の事業は全て代理店サービスによって提供する形(独立支援方式)を基本としていますので法人/個人に関わらず全て「業務委託契約」となります。
※弊社の理念及び事業方針に賛同頂き、ご協力頂ける方(代表者限定)は事前に履歴書(フォームフリー)を作成の上、FAX(048-954-6525)にてお申込下さい。
※書類内容を確認させて頂いた上で面談(遠方はリモート)させて頂きますが、書類内容の段階でご要望に添えない場合もありますので予めご了承下さい。