2024/8/1
|
|
環境ポリス育成活動② |
|
(旧ブログのコピー/2023年までの抜粋です。) ご案内の支援はPCOやTCOの技術を進化させる事で衛生事業自体の改革を行う事が目的です。 貴方はオペレーターとして会社で矛盾を感じた事はありませんか?お客様目線で言えば、もしサラリーマン化した医者がいたとすれば貴方は安心して任せられますか?お客様ニーズはとらえ方で提供する技術は異なってきます。技術者が変われば事業も変わる!新しい衛生事業は「技術者ファースト」が進化の鍵です。 この支援はFC事業ではありません。「環境ポリス」を目指す個人をバックアップするスタイルなので無償で協力致します。独立するにあたって営業は?仕事は?と考えがちですが、貴方自身の行動や発言が商品なので自分を鍛える事を考えて下さい。それが営業と言っても過言ではありません。お客様からの依頼を環境ポリスのコンセプトに基づいて対応できるだけのプロの技術者になる事です。ハウツーばかりをマネしてやっても基本となるプロ意識をしっかり持たないとただの作業員です。 無償の独立支援は「環境ポリス」の基本的な目的や考え方に共感頂き、自ら行動したいと思った方のみ相談に応じさせて頂いております。従いまして単に組織が嫌で何でもいいから独立して稼ぎたいと言う方は一般的なFCをご利用される事をお勧めします。繰り返しになりますが、この支援はノウハウの提供ではありません。技術開発が出来るプロ技術者の育成です。また実際の現場が教室ですので基本行動(挨拶/礼儀/思いやり)は最低限出来る事。一定期間でライセンス取得できるか否かはお客様が答えてくれます。 |
|